こどもちゃれんじぽけっと 10月号の受講を検討していますか?教材の内容は?口コミを知りたいな、そんな疑問をお持ちですか?この記事では娘二人に年間を通してこどもちゃれんじぽけっとを受講させた私が10月号の教材についてレビューを書いた内容となっています。感じたデメリットも包み隠さず書いているので、受講するかどうかの参考になると思います。こどもちゃれんじぽけっとの受講を検討している方に読んでいたただけたらと思います。
こどもちゃれんじぽけっと 10月号 はてなくん 3つの効果は?
こどもちゃれんじぽけっとの推しの教材が一つ上のこどもちゃれんじほっぷまで使用するはてなくんです。
10月号の教材としてはてなくんが届きました。
はてなくんはこどもちゃれんじぽけっと10月号からこどもちゃれんじほっぷ7月号までに入会すればもらえます。
はてなくんや他の教材についてレビューしていこうと思います。
こどもちゃれんじぽけっと 対象の年齢は?
こどもちゃれんじぽけっとは2019年4月2日~2020年4月1日生まれのお子様が対象となります。2,3歳向けの講座となります。他の年齢のお子様は公式サイトで対象講座をご確認ください。次女は受講時3歳2か月でした。
合わせて読みたい
こどもちゃれんじぽけっと 10月号の教材のレビューは?
10月号で届いた教材は以下でした。(継続会員の場合)
新規で始めて入会する場合には他にはなちゃんお世話セットがもらえます。
順番にみていきたいと思います。
まずは無料で試してみたいという方は資料請求をすると無料で体験教材と体験版DVDがもらえます。私のママ友さんで、子どもが体験教材でも十分楽しんでいるし入会しないという方がいたくらいのクオリティです。
興味がある方は公式サイトから資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
はてなくん
こどもちゃれんじぽけっとの後半からは色々な人気の教材と組み合わせて学んだり遊んだりすることができるぽけっとのメイン教材です。
はてなくんとこれまでの教材の違いとは?
これまでの教材との一番の違いは、「頭の中だけで考える」ことです。
はてなくんの言うことに耳をすませて、聞いた情報を基に頭の中で考える。目の前で視覚的に変化させることのできるブロックなどと決定的に違います。
頭の中だけで考えるので、ただ聞き流すのではなく、重要な情報を「聞き取る、傾聴する」ことが大切となります。聞いて頭の中だけで考える力を伸ばす教材となります。
音声タッチペンはてなくんで「ことばあそびえほん」誌面をタッチすると、動物の名前や特徴を教えてくれたり、鳴き声を聞くことができます。
クイズや迷路、動物のお世話をしたり、大きさ比べをして遊ぶうちに、たくさんの言葉に触れることができます。聞く力の土台作りにもなります。親子で一緒に遊ぶことで、考える力の土台となる言葉の力を育みます。
本へのタッチは、はてなくんの頭の後ろの突起部で行います。タッチの仕方や角度で反応しないことがあるのでコツをつかむまでは少し難しいかもしれません。我が家でも最初の方は次女の手に私の手を添えて一緒に本にタッチしていました。
電池は最初から入っています。本体裏面の電源ボタンを押すとはてなくんの声で
「一緒に遊ぼう」と言います。
電源を入れて何も操作しないと
「タッチして遊ぼう」と何度か呼び掛けてくれます。
「オートスリープ」機能があり、数分間操作をしないと自動で電源が切れ、電池の節約に役立ちます。
はてなくんの音量は「ことば遊びえほん」の表紙にある♪マークをタッチすることで調整できますが、本体独自ではできません。
ちなみに、はてなくんには「隠れたしかけ」があります。35回タッチするごとに胸の色のランプが変わる、一曲歌うなど楽しいしかけがあります。
ことばあそびえほん
はてなくんと一緒に「きいて・かんがえて・こたえる」学びのワークブックです。10月号のテーマは「どうぶつのなきごえをきこう」です。
ページの左上にあるはてなくんマークをタッチするとそのページでは何をするかをはてなくんが説明してくれます。まだ字を読むことができない2,3歳児でも取り組みやすいと思います。
なきごえクイズですが、結構難しいです。鳴き声をあまり聞いたことのないキリンやヌー、ハイエナやヒョウ、サイなど。。
はてなくんで動物をタッチすると鳴き声が流れてもう一度はてなくんで動物をタッチすると動物の特徴や動物が何をしているかをを説明してくれます。
動物だけではなく、バスに乗っているしまじろうやおとうさん、はてなくんをタッチしてもおしゃべりをしてくれます。ここでも2回タッチするのがポイントです。2回目のタッチでは1回目とは違うことを話してくれます。
本の左下のはてなくんマークをタッチするとクイズが流れます。クイズは3問あり、正解すると「ピンポン」と流れ、3問全問正解すると「すごーい」とはてなくんが褒めてくれるので、とても嬉しそうで得意げにしていました。
「どんなえさをたべるのかな?」ではタッチすると鳴き声と何の食べ物が好きか流れます。
クイズでは「なんの動物のエサをあげる?あげたい動物をタッチしてね」と流れます。動物をタッチすると
「ライオンは肉が好きだよ。どれかな?」と出題され、食べ物を選びます。ここは答えを言ってしまっているので、「ライオンは何の食べ物が好きかな?」でいいかなと個人的には思いました。
「どっちがおおきい?」では、目の前のものを見たり触ったりして大きさを比べるのではなく、はてなくんの質問を「聞いて考える」課題に挑戦します。
しまじろうかおとうさんをタッチすると「大きいプリンが食べたいな」「小さいソーセージが食べたいな」と話すので選んでタッチします。
次女は物の大小は理解していたので難なくこなしていました。しまじろうやお父さん以外の部分をタッチすると「しまじろうかおとうさんをタッチしてね」と案内してくれます。
「みちをすすもう」では好きな乗り物をタッチして、目的のお店まで道をはみ出さないように目指すクイズです。
このコーナーは道をはみ出さないようにはてなくんを目的地まで動かすのが難しそうでした。道をはみ出してしまうと「ここは道じゃないよ」と流れ、最初からのスタートになります。
道をはみ出さないということがすぐには理解できなかったようなので、最初は私が手を添えて道をたどっていました。何度かしているうちに一人でもできるようになりました。
「さがしてみよう!」はさがしえクイズです。次女はさがしえが好きです。時間がかかりながらも一生懸命一人で見つけていました。姉の長女が先に言ってしまうととても怒るので、長女を制しながらクイズを行っていました。
このコーナーがさらに楽しいポイントは、たくさんいる動物たち、どれをタッチしても何か反応してセリフを言ってくれることです。一人一人何を言っているのか確認してみるのも楽しいです。
英語のページも1ページのみあります。
ことばあそびえほんのポイント
・はてなくんをタッチすると何をすればいいか教えてくれる
・間違ったところをタッチすると正しい箇所を教えてくれる
つまり、情報を耳で聞いて頭で考えて行動する力が身に付きます。
はてなくん 3つの効果は?
はてなくんを使ってことばあそびえほんに取り組んだ結果、次女には3つの効果がありました。
自発的に取り組むようになった
12月号までの入会でもらえる下記の「はてなくんおかたづけばこ」に収納しています。
そうすると自分ではこから取り出してきて「これ勉強する~」と言って自発的に持ってくることが多くなりました。そして片づけもできるようになってきました。
はてなくんおかたづけばこはこどもちゃれんじすてっぷ 12月号までの申し込みでもらえます。
姉の長女がこどもちゃれんじじゃんぷを受講中で、毎月送られてくるお勉強のワークに取り組んでいるのを見ていて、自分もお勉強のような教材が来て嬉しいのか、「勉強する~」と言って嬉しそうに取り組んでいます。
最初の頃ははてなくんのタッチの仕方とか、親子で一緒に取り組んでいましたが、間違ったところをタッチするとはてなくんが「そこじゃないよ。○○をタッチしてね」などと誘導してくれるので次第に一人でも取り組めるようになりました。
反復して取り組むようになった
以前なら教材が届いて最初の数日は興味をもって遊んでいたもののすぐに飽きてしまうこともありました。しかし、はてなくんは反復して何度も取り組んでいます。何度かするうちにスラスラとできるようになり、はてなくんや私に褒められることにより自信もつき、何度も繰り返して取り組んでいました。
語彙が増えた
今までみたことのなかった動物もたくさん登場したのでその分、語彙が増えました。名詞だけではなく絵をみることにより「○○しているライオン」や「小さいケーキ」など動詞や形容詞もたくさん言葉として出てくるようになりました。
10月号絵本
毎月絵本が1冊届きます。10月号は全37ページでした。表紙は一面のお花畑にいるしまじろうとみみりん、お空にはトンボが飛んでいます。秋らしい表紙になっています。内容を紹介していきます。
内容は一緒に送られてくるDVDとほぼ同じ内容です。お話や生活習慣、言葉、人と関わる力などあえて同じ内容にして反復学習がしやすいようされています。
構成は、
じぶんでできたよ
「あわあわてあらいでバイキンをやっつけよう」です。生活習慣として「手洗い」を身に着けるコーナーです。
公園から帰ったしまじろう。手は真っ黒です。テーブルには大好きなドーナツが。「いただきます」とそのまま食べようとします。いいのかな。。?
そこで仕掛けをめくると、手にはバイキンがいっぱいです。
手が汚れていたらどうしたらいい?の問いかけがあり、次のページでは手を洗い、手からバイキンが流れ落ちる様子がしかけをめくることにより視覚的にわかりやすく描かれています。
バイキンが手から流れ落ちる様子を見て次女は実際の手洗いのときも「バイキン流れたかな」と言うようになり、絵本の効果があったと思います。
DVDには「あわあわてあらいでバイキンをやっつよう!」の歌が収録されています。
仕掛けは子どもがめくりたがりますがびりっと破れてはいけないところが破れますのであらかじめ切り離しておくか、大人の方がしたほうがいいと思います。
おもいやるきもち
「かして」「どうぞ」でなかよしです。集団生活応援で、「おもちゃの貸し借り」を学ぶコーナーです。
簡単なあらすじ
児童館に遊びにきたしまじろうとみみりん。おもちゃで遊んでいます。車のおもちゃで遊びだしたしまじろうをみて、みみりんも車のおもちゃで遊びたくなりもじもじします。
それをみたみみりんのお母さんが
「そんなときはかしてって言ってごらん」とみみりんに言います。当然貸したくないしまじろうとみみりんはおもちゃの取り合いで喧嘩になり、しまじろうのお母さんも仲裁に入り最後は仲良く遊ぶという内容で、上手くハッピーエンドになります。
本当によくある話ですよね。ただ、他の子が使っているおもちゃを使いたくなったとき、私なら「かして」ではなく、
「遊び終わったら次貸してね」と子どもに言わせると思います。絵本ではどれくらいの時間しまじろうが車のおもちゃで遊んでいるのかわかりませんが、遊んでいる子も自分が遊んでいるのに貸したくはないかなと思うので。
かしてもらうまでは他の似たようなおもちゃで子どもの気をそらしたりして待たせると思います。
なので絵本を読み聞かせながら少し違和感を感じたので次女には上記のように説明して読んでいました(;'∀')
うごきのことば
うごきのことばでは毎月、色々な場面で使う動作を表す言葉を時系列で答えるコーナーです。
10月号は「さんぽ」です。「どんぐり」が登場しますが、同じどんぐりという一つの対象に対しても「拾う、見つける、探す」など様々な言葉が出てきます。
おはなしだいすき
おはなしだいすきでは「おおかみと7ひきのこやぎ」です。このお話は長女も大好きでした。次女に読み聞かせていたら、長女が「もう一回読んで~」とはまっていました。
おおかみと7ひきのこやぎは、グリム童話です。知っている方も多いのではないでしょうか。
おおかみがおかあさんのふりをして家を訪ねてくるシーンでは声色を変えたりして、子どもに
「開けてもいいのかな?」「開けてみようか~」などと言って読み聞かせをしていました。
子ども達は「ダメ~おかあさんじゃない おかあさんの声じゃない~」とちゃんと理由を言って楽しそうに聞いていました。
エデュトイであそぼう
エデュトイであそぼうは「はてなくんがおうちにきたよ」です。はてなくんの使い方が簡単に紹介されています。
10月号DVD
内容はほとんど絵本と同じ内容です。あえて同じにすることで繰り返し学習できるようになっています。
10月号では、はてなくんが登場、動物のなきごえで、ことばあそびえほんの復習をします。ダンスに歌に、リトミック、絵本の復習の内容、エデュトイの遊び方が数分ずつ切り替わります。
ダンスでは、はてなくんダンスをまなおねえさんとしまじろう達が踊ります。時間は25分くらいで集中してみてくれます。
ぽけっと通信 10月号
毎月1冊、保護者向けに届きます。エデュトイの遊び方や育児コラムなど、有益な内容で、コンパクトながら読み応えがあります。
10月号では「聞く力」の重要性、「聞く力のアップ術」、特集では「話せる言葉の数だけに注目していませんか? 聞く力は学ぶ力の第一歩」です。
聞く力のアップ術では、はてなくんを用いた方法が書かれています。10月号で届く「はてなくん」は耳で聞いて頭の中だけで考えるので「聞く力」を伸ばす教材となります。
他には「登園前、降園後のやりたい!切り替え術」の特集があり、一般の方の色々な切り替え術が載っており、とても参考になりました。
私は「保育園生活応援タイプ」を受講していましたが、入園せず家庭で過ごすお子様には「プレ保育/入園前応援タイプ」を選ぶこともできます。タイプにより、ぽけっと通信と絵本の内容が若干違います。
こどもちゃれんじぽけっと 10月号のまとめ
こどもちゃれんじぽけっと 10月号はぽけっとからほっぷまで使うはてなくんが届き、初めて、頭の中だけで考えるという経験を通して一回り成長できる月ではないかと思います。子ども自身も楽しんで取り組んでいます。自発性が身につき反復して学習するようになりました。
絵本は子どもが楽しみにしていたシールがなくなり少し残念です。
我が家は保育園通園タイプを受講しています。普段は朝から17時まで保育園に通っていますが、教材の内容や量はちょうどよく10月号も十分こなせています。
1年間で6000円がお得になる入会方法
1年間で6000円もお得になる入会方法は、受講費の支払いを年間一括払いにすることです。
ポイント
毎月払いだと1か月 2780円、年間一括払いだと1か月あたり 2280円となり、1か月の差額は500円、500円×12か月→6000円が年間でお得になります。
途中退会可能 残金は返金される
年間一括払いにしても最低2か月受講すればいつでも退会可能です。受講した月数が毎月払いで換算され、差し引いた額が返金されます。
紹介者がいればもれなくプレゼント
お友だち、ご兄弟などこどもちゃれんじを受講中の人からの紹介で入会すると紹介者、入会者の双方にプレゼントがもらえます。
詳しくは「こどもちゃれんじの紹介制度で非売品のプレゼントをゲットする方法」をご覧ください。
こどもちゃれんじの紹介制度で非売品のプレゼントをゲットする方法
続きを見る
紹介者がいない場合
紹介者がいない場合は下記の「こどもちゃれんじ 申し込み 絶対に損をしない3つの方法とは?」をご覧ください。無料で作れる楽天カードを経由して申し込みをすることで600ポイント、楽天カードの新規作成で5000ポイントがもらえます。
こどもちゃれんじ 申し込み 絶対に損をしない3つの方法とは?
続きを見る
迷ったら資料請求
入会に迷ったら資料請求しましょう。資料請求をすると無料で教材を試すことができるお試しセットをもらうことができます。こどもちゃれんじぽけっとでは以下のセットがもらえます。
詳しくは「こどもちゃれんじの資料請求をするとまずは無料で教材を試せます」をご覧ください。
こどもちゃれんじの資料請求をするとまずは無料で教材を試せます
続きを見る
今から入会するなら断然12月号の方がお得な3つの理由とは?
10月号のレビュー記事を書いている2020年10月20日現在、10月号の申し込みは終了しています。
しかし、11月号や12月号から入会してもはてなくんはもらえます。
現在、11月号、12月号からの申し込みを募集していますが、12月号から入会したほうがお得な理由は3つあります。
12月号の教材が断然豪華
12月号から開始した場合もらえる教材は以下になります。
12月号
①なりきりおみせやさんセット(12月号限定)
②はなちゃんおせわセット(12月で最後)
③音声タッチペン「はてなくん」
④【早期入会特典】「3歳の自信応援!映像」(限定配信)(11月16日まで)
⑤【早期入会特典】「ことばあそびえほん」(12月17日まで)
⑥【早期入会特典】はじめてのちょっきんブック(12月17日まで)
⑦はてなくんおかたづけばこ(12月号が最後)
⑧DVD 12月号
⑨絵本 12月号
⑩おうちのかたむけ情報誌 12月号
11月号でもらえるのも
①はなちゃんおせわセット
②音声タッチペン「はてなくん」
③ことばあそびえほん 11月号
④ちょっきんブックⅠ
⑤はてなくん おかたづけばこ
⑥DVD 11月号
⑦絵本 11月号
⑧おうちのかたむけ情報誌 11月号
11月号と12月号を比較すると「なりきりおみせやさんセット」以外はほぼ同じ内容となっています。12月は絵本も47ページと通常月よりボリュームがあります。
こどもちゃれんじぽけっとの人気教材「なりきりおみせやさんセット」がついて同じ受講料なら、断然つかない11月号より12月号の方がお得で豪華です。
11月号から開始しても最低2か月の受講が必要となるので、11、12月号と受講すればなりきりおみせやさんセットはもらえますが1月号からは「はじめての数プログラム」がはじまるので個人的には12月号からはじめるほうがお得だと思います。
なお、11月号の入会は電話でのみ受け付けています。(webでは受け付けていません。)
11月号のお申込みは
で受付けています。
12月号のお申込みは公式サイトから申し込みができます。
子どもが興味を持つかどうかわからないから不安という方には資料請求をすると無料で体験教材と体験版DVDをもらうことができます。まずは無料で試してみたい方は資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
お申し込み・資料請求はこちら
早期入会特典がある
12月号を11月16日までに申し込みをすれば下記の全ての特典が受けられます。
④【早期入会特典】「3歳の自信応援!映像」(限定配信)(11月16日まで)
⑤【早期入会特典】「ことばあそびえほん」(12月17日まで)
⑥【早期入会特典】はじめてのちょっきんブック(12月17日まで)
特典内容は11月号の教材とほぼ一緒の内容なので、(一部改変したものになります)、同じ受講料で12月号はなりきりおみせやさんセットがつくので、その分12月号はお得だと言えます。
12月号から入会しても11月号のDVDを見ることができる
こどもちゃれんじでは奇数月に2か月分収録されたDVDが届きます。したがって、12月号から入会しても11、12月分が収録されたDVDが届くので11月分も見ることができます。最低、2か月の受講が必要なので、12、1月と2か月受講した場合、2か月分の受講費で、11、12、1、2月と4か月分のDVDを見ることができます。
おわりに
いかがだったでしょうか。こどもちゃれんじぽけっと10月号のレビューを書いてきました。10月20日の時点で、次女はもう、ことばあそびえほんの問題を全て終わらせ、11月号を楽しみにしています。はてなくんとはほっぷまでしばらくお付き合いするとになると思いますが、また今後、色形、長短や数が登場するなかで娘がどのように成長してくれるかが楽しみです。最後までお読みいただきましてありがとうございました。
人気記事 子どもの目に優しいデスクライト 抑えるべき4つのポイントとは?
人気記事 こたつ布団の宅配クリーニング 初体験 この3社で迷いました
小さなお子様をお持ちの方へのおススメ記事をご紹介していきます。
ジュニアNISAは2023年度で終了します。詳しくしりたい方は「ジュニアNISA 子ども3人 楽天証券で口座開設(とても簡単)2023年終了!まだ間に合う」をご覧ください。
ジュニアNISA 子ども3人 楽天証券で口座開設(とても簡単)2023年終了!まだ間に合う
続きを見る
小さなお子様がいてなかなか外食へ行けないと悩んでいたり、いつも同じメニューマンネリで悩んでいる方はこちらの「 ハローフレッシュの口コミ 注文から調理 実食まで全てレビュー【最大8000円割引クーポンも】」をご覧ください。値段は高いですが、味は間違いないです。私は1回だけお試しで注文してすぐに解約しました。
ハローフレッシュの口コミ 注文から調理 実食まで全てレビュー【最大8000円割引クーポンも】
続きを見る
子育てをしていて何かと悩むことはありませんか。私はよく悩んで沈んでいました。そんなときに手に取って読んだ本をご紹介しています。「子育て中 何かに悩んだときに読んだ本【随時更新】」をご覧ください。
子育て中 何かに悩んだときに読んだ本【随時更新】
続きを見る
子どもを連れての買い物は本当に大変ですよね。そんなときに役立つのがネットスーパーです。子育て中の方に嬉しい支援があるネットスーパーをまとめました。「ネットスーパー 比較 子育て世帯に嬉しい支援とは?」
ネットスーパー 比較 子育て世帯に嬉しい支援とは?送料割引も
続きを見る
子育てをしていて少しでもいいから一人になりたいと思うことはありませんか?私はめちゃくちゃありました。「子育てに疲れた!一人になりたいママさん 理由別の対処法4選とは?」
子育てに疲れた!一人になりたいママさん 理由別の対処法4選とは?
続きを見る