こどもちゃれんじぽけっと 7月号の受講を検討していますか?教材の内容は?実際に受講した人の口コミを知りたいな、そんな疑問をお持ちですか?このブログでは娘2人にこどもちゃれんじぷちを受講させた私が7月号の教材の内容をレビューした記事となっています。7月号の受講を検討している方に読んでいただけたらなと思います。
こどもちゃれんじぽけっと 7月号 生活習慣プログラムスタート
こどもちゃれんじぽけっと 7月号からは着替えやボタンとめ、手洗いなど様々な生活習慣を身に着けるプログラムがスタートします。
合わせて読みたい・
こどもちゃれんじぽけっと 対象の年齢は?
2019年4月2日~2020年4月1日生まれのお子様が対象となります。2,3歳向けの講座となります。
他の年齢のお子様の対象講座は下記公式サイトよりご確認ください。
こどもちゃれんじぽけっと 7月号の教材のレビューは?
7月号で届いた教材は以下になります。
順番にみていきたいと思います。
こどもちゃれんじでは資料請求をすると無料で体験教材と体験版DVDをもらうことができます。まずは無料で試してみたいかたは「こどもちゃれんじの資料請求をするとまずは無料で教材を試せます」をご覧ください。
こどもちゃれんじの資料請求をするとまずは無料で教材を試せます
7月号絵本
毎月、シール遊びや知育、生活習慣など内容が充実した1冊が届きます。7月号は全部で50ページでした。
構成は以下のようになります。
おもいやるきもち
おもいやるきもちは「いたいの いたいの とんでいけ」です。転んだり、ぶつけたりして痛いときに「いたいの いたいの とんでいけ」をすることで人を思いやる優しい気持ちを育みます。
遊んでいたしまじろうがころんで膝をすりむいてしまいます。痛がるしまじろう。そこにお母さんがとんできて「いたいの いたいの とんでいけ」と言うと痛いのがなくなりしまじろうが笑顔になります。
お部屋にいたはなちゃんが急に泣き出します。みるとおでこが赤くなっています。ここでお子さんに
「何ではなちゃんのおでこが赤くなっているのかな?」
と質問してもいいと思います。娘は少し難しいようでした。
すると今度はしまじろうがはなちゃんのおでこに「いたいの いたいの とんでいけ」をするとはなちゃんもニコニコします。
うごきのことば
4月号から10月号では動詞を学びます。
うごきのことばは、寝るまでの過程をイラストで見て様々な動作を表す動詞をお子様から引き出します。みる、えらぶ、だく、あける、はいる、かける、よむ、うたう、こする、ねるといった動詞が登場します。
「ぬいぐるみをギュっと抱く」
「一緒に寝ようね。グ~グ~」
など擬態語や擬音語を入れると動作が想像しやすくなります。
娘は2歳11か月でしたが、テンポよく答えることができていました。
ことばとであう
このコーナーのねらい
働く車の名前や動を知ることで、お子さんの働く車への興味が広がります。買い物や散歩などで働く車を見つけたら「絵本で見つけた車だね」などと話しかけると理解がさらに深まります。
はしご車、救急車、バス、パトカー、ゴミ収集車などさまざな働く乗り物があります。スーパーアンビュランスという私も聞いたことがないような特殊な車も載っています。
次のページでは働くくるまの役割が記載されています。
ポンプ車、はしご車、救急車には、しかけがあり開くことができるようになっています。それぞれ、仕掛けをめくるとポンプ車のホースが伸び水が出てきて消火活動をすることができたり、はしご車のはしごが伸びて高いところにいるネズミさんを救出したり、救急車の中の様子をみることができます。
エデュトイであそぼう
このコーナーのねらい
絵本や映像で乗り物の動きや特徴をよく知ったあとに、実際に玩具を作って遊ぶことでより理解を深め、遊びの際の会話を広げることを狙いとしています。
ここで紹介されているエデュトイは6月号で届いた「はたらくのりものねじブロック」です。「ことばとであう」で紹介された様々な働く乗り物の外観や動きの特徴などを踏まえて、ここでは働く乗り物を実際にブロックで作ります。
じぶんでできたよ
7月号から生活習慣プログラムがスタートしています。7月号は「着替え」です。
じぶんでできたよは「するるんぱっ! で きがえ よーし」です。
「きがえ どうしよう」
と困るしまじろうにてんと3兄弟がやってきます。ちなみにてんと3兄弟はトイトレでもしまじろうをよく助けてくれます。
「あしやうでのトンネルを通るんだよ」
とズボンや袖をトンネルにみたてて、
「するるんぱっ!でトンネル通れるかな?」とあり、仕掛けをめくると服を着ることができています。
ここではどうやったら一人で着替えられるかをポイントに書かれています。娘は2歳11か月で保育園にも通っていたので、着替えは一人でできました。ただ、一人でするのは気分次第でまだまだイヤイヤ期真っ盛りでした。なので、自分でできるのに自分でしなくて止む無く私が着替えさせようとすると怒るというとてもややこしい時期でした。なので「するるんぱっ」などはあまり効果がありませんでした。。
かんがえるちから
このコーナーのねらい
色々な形の認識をする
ましかく、ながしかく、ほし、ハートの形を見分けることが課題です。
形にあったシールを貼るコーナーです。ましかく、ながしかくなど一見、2歳の子どもにはわかりづらい表現ですが、シールを貼る部位には点線で形が描かれているので形の名前と実際の形の概念が一致していなくても点線の形をみてシールを貼ることができます。
次のページではながしかく、ほしなどの言葉を聞いてその形を見つけることが課題です。
娘はハートやまるは難なくわかるものの、ましかくとながしかくがわかりづらいようでした。実際に形を見せて説明すると何とか理解して正確に答えることができていました。
最後のページのねらいはパターン認識です。影の形をよく見て、同じ形のシールをその上に貼る課題です。ここは影の形が描かれているのでそれほど難しくなく貼ることができていました。
おはなしだいすき
おはなしだいすきはかんがえるちからの応用版になります。形だけではなく色や大きさの理解も必要となります。
遊園地に遊びにきたりかちゃんが風船をなくして泣いています。りかちゃんが無くした風船の特徴を聞きながら風船を探していきます。
「おおきい ふうせん」
「赤いふうせん」
「お顔がついている丸いふうせん」
とページを追うごとにヒントが次々と出てきます。最後のページで上記の特徴を全て満たしているりかちゃんのふうせんを見つけます。何度か読んでいるとすぐに見つけることができるようになりました。
7月号DVD
奇数月に2か月分が収録されたものが届きます。7月から入会した場合、7、8月号が収録されたものが届きます。
内容は歌にダンス、知育、英語、歌、エデュトイの遊び方と盛り沢山です。
絵本と連動している内容も多いです。DVDをみてから絵本を読むとより理解しやすいと思います。
色々な形の認識、働く車、7月号で届いたちいくシール絵本の遊び方の実演、ダンスは2.3歳の子どもでも楽しくからだを動かすことができる難易度です。
2歳の娘も25分ほどのDVDをかなり集中してみていました。
ちいくシールえほん
ポイント
「じぶんで!」の気持ちが高まる2,3歳の今、集中力が高まる遊びで成長を引き出しましょうがコンセプトのエデュトイです。頭や心、手指の発達が著しい2,3歳の今、親がつきっきりになるのではなく、子どもが自分で試行錯誤し、考えながら集中して取り組める教材です。
10ページほどの小さなシールブックです。全てのページにシールを貼ることができます。
しまじろうのシャツやはなちゃんのシャツをどこにしまうか考えてシールを貼ったり、色別やおもちゃ別に分ける「仲間分け」があります。
仲間分けでは決まりが変わると分け方も変わるということを実際に、物を動かしながら理解することができます。色で分ける、種類で分けるなどです。
しまじろう、はなちゃんに服を着せることもできます。
ちいくシール絵本は一人で取り組んでほしかったのですが、我が家では長女が次女に全て教えて取り組んでいました(#^.^#)
おうちのかた向け冊子
おうちのかた向け冊子も毎月1冊届きます。
今月の成長発見では7月号で届いた教材に関連して、日常の場面から子どもの成長を発見するポイントが紹介されています。ちいくシール絵本に関して「いろいろな仲間分けはなぜ大切?」「いろいろな仲間分けは学びにどうつながる?」「いろいろな仲間分けを促す関わり方って?」などが分かりやすく説明されており、とてもためになります。
7月号で届くちいくシール絵本の様々な遊びかたも載っています。
特集は「2,3歳の今 知っておきたい!子どもにとっていいガマン・悪いガマン」です。
子どもがいいガマン、悪いガマンになる、親の関わり方や子どもに及ぼす影響、いいガマンを育む関わり方のコツが紹介されています。
これを読んで私は悪いガマンをさせていることに気づきました。いいガマンの3つのコツは
1.気持ちを受け止める
2.なぜ”ダメ”かを説明する
3.見通しがあれば伝える
とあります。余裕があればできるのですがなかなか難しいですよね。
他には日々起こる、色々な困りごとの事例別の対処法や「イヤイヤをやりたいに変える」保育士さんの裏技が載っています。
こどもちゃれんじぽけっと 7月号のまとめ
7月号は前後の月のエデュトイが豪華なのもあって、教材の内容としてはやや寂しい印象です。7月号は絵本やDVDの他はちいくシールえほんで、他の教材と連動して遊べるわけではありません。なのであえて7月号から開始しなくても大丈夫だと思います。他のもっと豪華な月から始めたほうがお得だと思います。絵本やDVDは内容が充実しており子どもも大好きなので満足しています。
おうちの方向け冊子もとても参考になり、ふと読み返したりしていました。育児書を買うより実例がたくさん載っているのでわかりやすいと思います。
1年間で6000円がお得になる入会方法
1年間で6000円もお得になる入会方法は、受講費の支払いを年間一括払いにすることです。
ポイント
毎月払いだと1か月 2780円、年間一括払いだと1か月あたり 2280円となり、1か月の差額は500円、500円×12か月→6000円が年間でお得になります。
途中退会可能 残金は返金される
年間一括払いにしても最低2か月受講すればいつでも退会可能です。受講した月数が毎月払いで換算され、差し引いた額が返金されます。
紹介者がいればもれなくプレゼント
お友だち、ご兄弟などこどもちゃれんじを受講中の人からの紹介で入会すると紹介者、入会者の双方にプレゼントがもらえます。
詳しくは「こどもちゃれんじの紹介制度で非売品のプレゼントをゲットする方法」をご覧ください。
こどもちゃれんじの紹介制度で非売品のプレゼントをゲットする方法
続きを見る
紹介者がいない場合
紹介者がいない場合は下記の「こどもちゃれんじ 申し込み 絶対に損をしない3つの方法とは?」をご覧ください。無料で作れる楽天カードを経由して申し込みをすることで600ポイント、楽天カードの新規作成で5000ポイントがもらえます。
こどもちゃれんじ 申し込み 絶対に損をしない3つの方法とは?
続きを見る
迷ったら資料請求
入会に迷ったら資料請求しましょう。資料請求をすると無料で教材を試すことができるお試しセットをもらうことができます。こどもちゃれんじぽけっとでは以下のセットがもらえます。
詳しくは「こどもちゃれんじの資料請求をするとまずは無料で教材を試せます」をご覧ください。
こどもちゃれんじの資料請求をするとまずは無料で教材を試せます
続きを見る
おわりに
こどもちゃれんじぽけっと 7月号の感想を書いてきました。いかがだったでしょうか。娘は保育園に平日は通っています。平日は絵本を読み、休日にDVDを見ています。毎月こどもちゃれんじが届くのを姉妹で楽しみにしているので我が家はもう少し継続していこうと思います。最後までお読みいただきましてありがとうございました。
こどもちゃれんじでは資料請求をすると無料で体験教材と体験版DVDをもらうことができます。まずは無料で試してみたい方は資料請求をしてみてはいかがでしょうか?
資料請求はこちらから
人気記事 40代 5キロ痩せるには?【実例】ビフォーアフターの画像あり
人気記事 カラーボックスで子供机を作る3つの手順【わずか30分で完成】
小さなお子様をお持ちの方へのおススメ記事をご紹介していきます。
ジュニアNISAは2023年度で終了します。詳しくしりたい方は「ジュニアNISA 子ども3人 楽天証券で口座開設(とても簡単)2023年終了!まだ間に合う」をご覧ください。
ジュニアNISA 子ども3人 楽天証券で口座開設(とても簡単)2023年終了!まだ間に合う
続きを見る
小さなお子様がいてなかなか外食へ行けないと悩んでいたり、いつも同じメニューマンネリで悩んでいる方はこちらの「 ハローフレッシュの口コミ 注文から調理 実食まで全てレビュー【最大8000円割引クーポンも】」をご覧ください。値段は高いですが、味は間違いないです。私は1回だけお試しで注文してすぐに解約しました。
ハローフレッシュの口コミ 注文から調理 実食まで全てレビュー【最大8000円割引クーポンも】
続きを見る
子育てをしていて何かと悩むことはありませんか。私はよく悩んで沈んでいました。そんなときに手に取って読んだ本をご紹介しています。「子育て中 何かに悩んだときに読んだ本【随時更新】」をご覧ください。
子育て中 何かに悩んだときに読んだ本【随時更新】
続きを見る
子どもを連れての買い物は本当に大変ですよね。そんなときに役立つのがネットスーパーです。子育て中の方に嬉しい支援があるネットスーパーをまとめました。「ネットスーパー 比較 子育て世帯に嬉しい支援とは?送料割引も」
ネットスーパー 比較 子育て世帯に嬉しい支援とは?送料割引も
続きを見る
子育てをしていて少しでもいいから一人になりたいと思うことはありませんか?私はめちゃくちゃありました。「子育てに疲れた!一人になりたいママさん 理由別の対処法4選とは?」
子育てに疲れた!一人になりたいママさん 理由別の対処法4選とは?
続きを見る