収納 家事

押入れを使ったおもちゃ収納の実例【姉妹で一つずつ】

2019年6月11日

 

おもちゃは年々細かくなり、数や種類も増え、収納場所に頭を悩ませたことはありませんか?収納場所には限りがあります。そこで目をつけたのがあまり活かしきれていなかった押入れでした。押入れを一部のおもちゃ収納にし部屋をすっきりさせる手順を公開したいと思います。とても簡単で得られる効果も大きいので是非実践してみてくださいね。

 

ポイ活で生活費を節約

ポイ活は実際には稼げるのか

※毎月更新中

 

おもちゃを押入れに収納する手順は?

 

では実際の手順を説明していきますね。

 

押入れの戸を外し中に入っているものを他の場所に移動する

 

押入れの戸を閉めていると利便性が悪いので押入れの戸を外します。注意点としては

 

押入れの戸は汚れないように保管しておいてください。

 

 

子どもが大きくなり、押入れをおもちゃ収納として使わなくなった時やライフスタイルの変化、来客時の一時的な目隠しとして押入れの戸は必要になります。

 

そして次に押入れの中に入っているものを全部出し、使用頻度の少ないものは他の場所に移動、不要な物は処分してください。

 

大変に感じるかもしれないですが本当に必要のないものが多いので頑張って整理してみてください。押入れの戸は隠してくれるので便利な反面、不要なものをとりあえず入れてしまい、そのまま押入れ内に置きっぱなしになってしまう危険性があります。

 

 

押入れの壁にリメイクシート、床にマットを敷く

 

押入れの壁や床はベニヤ板のような無機質な板が多いと思うので100均グッズを使ってリメイクします。

 

壁にはリメイクシートを張ります。ダイソーはリメイクシートの種類がとても多いです。お好みのシートで押入れ内をカスタマイズしてくださいね。

 

リメイクシートは空気が入ったりシワができやすいので気をつけてはってくださいね。私は多少空気が入っても気にせずに続行してしまいます。。

リメイクシートの張り方

 

 

床にはプレイマットをしいてください。写真のような感じのものです。

 

 

カーテンを付けたけれど

 

押入れをおもちゃの収納兼、子どもの秘密基地にしたかったので突っ張り棒を使ってカーテンをつけたのですが、やはり子どもの出入りに伴い落下することが多かったので我が家ではカーテンをつける事は諦めました。すっきり見通せて爽快です!

 

おもちゃを収納する

 

押入れは上段と下段があるので我が家では上段を長女の、下段を次女のおもちゃ収納として使っています。特別な収納家具は入れずに細かい物やぬいぐるみを中心に押入れに入れています。

4歳の長女はリカちゃんやめるちゃんのお人形のおもちゃやプリンセス関連のおもちゃ、1歳の次女はアンパンマンやしまじろうのおもちゃを収納しています。

 

長女が上段に上がる際は下段にある机に足をかけて器用に上ります。はしごもいずれは自作したいです。

 

 

収納といってもしまい込むのではなくあくまでも

 

取り出しやすく、片づけやすくをモットーにオープン収納にしています。長女はひらがなが読めるようになってきたのでひらがなでおもちゃ名を書いています。下の写真の容器はダイソーのものですが我が家ではあちらこちらに使用しています。

 

 

 

押入れ収納はルールを決めて自由に

 

押入れ内を子どもの秘密基地とも位置付けているので家庭のルールの範囲内で子どもの好きなようにさせています。具体的には押入れの内部(戸を付けて隠れる部分)に関してはシールを貼り放題というルールを決めています。子ども達は好きなように思う存分シールを貼っています。

 

 

押入れをおもちゃ収納にしてよかったことは?

 

開かずの間となっていた押入れの中の見直し、断捨離ができた

 

以前の押入れは開かずの間の状態でした。おもちゃを収納しようと押入れの中を確認すると、来客用の座布団が10組、来客用の布団、その他使用頻度の少ない物が詰め込まれている状態でした。

 

家族がいる事が多い1階和室の押入れに使用頻度の少ないものを入れておくのは空間としてもったいないので2階の物置となっている部屋の押入れに移動させたり、思い切って処分をすることができました。

 

部屋をスッキリとさせることができ、部屋を広く使うことができた

 

ごちゃごちゃしていたおもちゃを押入れに収納することで部屋がすっきりし、広く使うことができます。部屋がすっきりし、おもちゃを踏んだり、ぶつかったりなども少なくなり安全面でも安心です。

 

 

子どもが自主的に押入れ内を綺麗にしてくれるようになった

 

上段と下段を姉妹で使い分けているので自分の部屋という感覚が芽生え、以前は座る場所もなかった押し入れ内ですが4歳の長女は自主的に綺麗にしたりおもちゃの配置を工夫したり自分の好きなように楽しんで片づけてくれます。

 

自分の空間=自分で綺麗にしないといけないと思うのではないでしょうか。

 

 

子どもが喜ぶ

 

何よりも子どもが喜びます。姉妹で入ってごっこ遊びをしたり長女は押入れをお城に見立てており自分がプリンセスになりきり「お城のパーティーに来て♡」などとよく誘われます。

 

上段は長女の空間としているため次女が上段の長女の部屋に入ろうとすると怒り、喧嘩になります(笑)

 

現在の様子

押入れをおもちゃの収納に変更して1年半が経過しました。下の写真は現在の様子です。かなりおもちゃが増えて乱雑になっています(笑)

押入れを使ったおもちゃ収納の実例【姉妹で一つずつ】

おわりに

 

家族が集うことの多いリビング。もしそこに開かずの間の押入れがあるなら押入内に入っている物を見直し本当にそこに収納する必要性がないものなら他の場所に移動し子どものおもちゃを収納するのがおススメです。お部屋もスッキリし、何より子どもが喜びます。元に戻したい時は押入れの戸をつけるだけなのでお手軽です。是非やってみてくださいね。最後までお読みいただきましてありがとうございました。

人気記事 「ママ私のこと好き?」と聞く娘 子どもへの愛情表現が不足?

人気記事  ネットスーパー比較 子育て世帯に嬉しい支援とは?送料割引も

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほんわかママ

9歳、6歳、2歳の女の子を育てている40代主婦  投資、ポイ活、節約で教育資金と老後資金を貯める 2022年家族 5人NISA 開始 子育て全般、お得情報、投資、その他もろもろ発信する雑記育児ブログです。

-収納, 家事